はじめての大人の休日倶楽部パス 東北の旅・後編

日常

はじめての大人の休日俱楽部パスを使った冬の東北の旅はまだまだ続きます。
後編(3~4日目)の様子をどうぞ。

3日目:盛岡→青森→盛岡

盛岡城跡公園(岩手公園)~森岡八幡宮

前日買っておいたパンで朝食を済ませた後、徒歩で近場の観光名所へ。
雪は止んでいて良かったのですが、歩道に積もった雪がぐちゅぐちゅになっていていました。雨雪用の靴を入って行って正解でした😊

盛岡城は、私の出身地の福岡と同じで今は城はなく城跡となっていました。城はなくとも歴史を感じる素敵な場所でした。見晴らしもとても良かったです。

公園内にある櫻山神社
岩手銀行赤レンガ館

盛岡冷麺「盛楼閣」

お昼は盛岡名物の盛岡冷麺を食しに「盛楼閣」へ。11時のオープン前に着くように急いで盛岡駅前に戻ります。15分前くらいで10組ほど並んでいましたが、オープン1巡目に入ることができました!

雰囲気は高級な焼肉屋さんで少し気後れしましたが、ひとり客の私にもとても親切に接客していただき居心地も良かったです。

味は感動ものでスープも飲み干してしまいました。東京のスーパーとかで売っている盛岡冷麺は今ひとつな印象だったのですが、本場のこちらのお店は別格でした。盛岡冷麺ってこんなに美味しかったんですね。

ワールドインGENプラザ
岩手県盛岡市駅前、焼肉、冷麺の盛楼閣のホームページはこちらです。

青森へゴー

もうかなり疲れていますが、せっかくの大人の休日俱楽部パスなんだから使い倒さねば!という思いで青森へ向かいます。

新幹線で新青森駅まで、在来線に乗り換えて青森駅へ。

青森駅周辺を観光しながらお散歩。ウィーン菓子 「シュトラウス」さんで休憩しました。名物のザッハートルテ、濃厚で美味しかったです。50過ぎのおっさんですが、私はこういうお店にも挑戦します😅

ザッハートルテのケーキセット、コーヒーにも生クリームがたっぷり
ウィーン菓子シュトラウス  本場の味をお届け致します。ザッハトルテ、カシスケーキ
ウィーン菓子専門店「シュトラウス」。本場の味をお届け致します。ザッハトルテ、カシスケーキ、チョコレートスフレ、マルモアクグロフなど。

三角の建物が印象的な青森県観光物産館「アスパム」へ。観光地あるあるの展望台に上ります。

展望台からの景色

次は一番の目的だった、ねぶたミュージアムの「ねぶたの家 ワ・ラッセ」へ。
こういうお祭り関係の展示館って「すごい!」って感じることはあまりなかったのですが、ここは大迫力です。本当に来て良かったです!

コミチ
コミチ

毎年、ねぶた祭を見に行きたいなと思っているのですが、うまく予定が立てられず(ホテルがとても高くて…)断念しています。
でも、やっぱり近いうちに生でお祭りを見てみたいと強く思いました!

最後に、展望台から見えた青函連絡船メモリアルシップ「八甲田丸」まで行ってみましたが、さすがに疲れてきていて船の中まで入ることができませんでした。次の機会にします。

疲れていて中に入るのは断念😢

盛岡へ帰ろう

来た時と同じルートで逆向きに盛岡まで戻ります。

気をつけねば!

盛岡駅で晩ごはん

疲れになんか負けません。まだまだ食欲旺盛な私です。
盛岡駅の「みのるダイニング フェザン盛岡」さんでハンバーグのセットをいただきます。

おしゃれな店構え
和風ソースでいただきました😋
コミチ
コミチ

こちらは全国で展開している全農さんの「みのり・みのる」系のお店で、味は間違いありません!とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

みのるダイニング フェザン盛岡|みのりみのるプロジェクト
青森のアスパムにある「pampam」で買ったアップルパイをホテルでいただきました

4日目:盛岡→仙台(宮城)→東京

大人の休日倶楽部パスは最大5日間使用することができるのですが、諸事情あり残念ながら今回の旅は4日目が最終日です。(単に予算が尽きたというのも大きな理由だったりしますが)

ですが、ただ帰るだけではもったいない!
欲張りな私は、仙台で下車して大好きな牛タンをいただくことにします!😋

新幹線で仙台へ

チェックアウトを済ませ、ホテルからすぐの盛岡駅へ。最終日になってやっと空が明るくなりました。
新幹線でお気に入りの仙台へ。

仙台駅でグルメを満喫

ランチ営業が始まる時間まで仙台駅周辺をぶらつきます。よく見かける眺めの駅舎は今回メンテナンス中のようでした。

仙台には魅力的な牛タン屋さんはいろいろありますが、今回は初恋通りの「牛たん料理 閣(かく)」さんでいただきます。(上記の眺めの場所から駅反対方面です)
ぷりぷり肉厚の牛タンで、たまらない美味しさです。もちろん、定番のとろろも付けましたよ😋

牛たん料理 閣 初恋通り店 (仙台/牛タン)
★★★☆☆3.55 ■予算(夜):¥5,000~¥5,999

食後は、大好きな果物屋「いたがき」さんのジューススタンド(ITAGAKI S-PAL JUICE STAND)で、フレッシュ生ジュースをいただきました。こちらも間違いない美味しさです。

ITAGAKI S-PAL JUICE STAND|くだものはいたがき|産地と生産者にこだわったくだものとくだもの店ならではのフレッシュなデザートのご紹介
いたがきは100万都市仙台の青果物専門店です。産地と生産者にこだわった厳選くだものをご紹介します。

東京へ

まだまだ仙台で過ごしたいところですが、今回の旅もこれで最後です。新幹線で東京に向かいます。

3日ぶりの東京です。このまま在来線に乗り継ぎ、自宅最寄り駅まで向かいます。

コミチ
コミチ

もっとこうしたほうが良かったかなと思うことはいろいろありましたが、最終的には大満足の旅でした✌️
鉄道に詳しい方やベテランさんには物足りない内容かもしれませんが、はじめての大人の休日俱楽部パスを使った旅としては十分だったかなと私は思いました。
最後まで見てくださり、どうもありがとうございました🙇‍♂️